2017年8月6日日曜日

2754、母の思い

【kurochan@スマホ】
◆早朝から家族で墓参り・草引き。帰宅後、17年ぶりに畳を張り替えるために、和室の片付け。亡母と同居していた頃の荷物や介護老人ホームから引き上げた荷物を、賃貸倉庫へ運ぶため、数箱の衣装ケースに詰める。亡父の腕時計や亡母の手記を一つ一つ手に取る。四年前に気づかなかった物も多々あり、その中に、40年前、中2の僕が出たピアノ発表会のプログラムが。大切に保管しておいてくれた母は、これを同居時の地元老人会カラオケクラブ用ファイルに挟んでいた。母は僕のことをいつも思っていてくれたんだ。。。僕も、人のことを、家族のことをひたすら思い続けるようになりたい。◆もうひとつの写真は、昨夜妻と舌鼓を打った一件目の料理居酒屋。

2017年4月16日日曜日

2753、新学期

【kurochan@スマホ】
◆小庭の紅白のモモも満開。昼休みや放課後も含めて全く空き時間(というより行事や印刷などの準備時間)が皆無の一週間。入学式、対面式、クラブ紹介、オリエンテーション、クラブ体験入部、個人写真、学年集会、生徒相談、宿泊研修。授業も事務局資料作成もすでに始まっているが、明日からはクラブの選手登録や、記録会の申し込み、事務局会議、等々過密スケジュールが続く。それでも昨夜は妻と居酒屋、今日は次男の誕生日パーティーなのだ。そんなこんなで、モモで、一息。

2017年2月25日土曜日

2752、カウンター教育

【kurochan@愛犬散歩中(久々)】◆アパも森友も近現代史を真面目に学べば大間違いのヘイトと分かるはずが、教育の歪みが判断力を奪い、歪んだ承認欲求がネットで毒を撒き散らす。一年かけて、1850年代から1940年代の日本近現代史授業実践を展開したが、ネトウヨにかぶれない若手を育てることができただろうか。◆ネットと人権についての講演は小学生から民間企業まで引き受けて続けているが、課題事象も次々に登場。身近な事例もますます深刻化。一段と気合いを入れねば。

2016年12月31日土曜日

2751、人と時を大切に

◆写真は、「家族と義父母と日本海」(12/23)◆今年も連日のように書籍や定期講読図書が届き、書斎も寝室も溢れる書籍に埋もれて過ごしている。今年は、思うことも書きたいこともとめどなくあったのに、書く間がなく(作れず)、読みきれない本ばかりで、形にできなかったアイデアも無数にあり、何かと不十分なことばかりで、年末には体調異変もいろいろ発生して、文字通り慌ただしく年の瀬を迎える。勤務校でも事務局でもそうだったが、三人息子にも様々なできごとがあり、気をもみ途方にくれることもあったが、妻とはちょくちょく喧嘩しながらも、毎週のように喫茶店めぐりをして語り合えたのが何より。有名人の逝去のニュースにも、年下が増えてきて、新年は一期一会も意識して過ごさねばと思う。デジタルアーカイブに多大な時間をかけているが、これもライフタイムマネジメントを意識しなければ、パレトもビックリのムダムダ尽くしになりかねない。みなさんも、人と時を大切に。◆写真は、「家族と義父母と日本海」(12/23)

2016年11月19日土曜日

2750、感謝感謝

◆しばらくぶりの日々雑感です。◆二男の中学文化発表会。中1数学発表の部をまず見たが、ユニークな研究発表ばかりで感心感心。こんな風に、勉強を楽しい発表に繋げる取り組みっていいなあ。◆11月始めに高熱が続きみなさんに心配と迷惑をかけたのですが、この木曜の晩に医師から、ようやく完治だろうと言われ、あとは体力回復に努めるべしです。◆今朝は香芝市立三和小学校5・6年生にネットの話。子どもたちの反応がよくて、楽しくお話しできました。◆そんなこんなで、みなさんに感謝、感謝です。

2016年8月20日土曜日

2749、夏の工作

◆小5の三男と53の親父の共同作品、段ボールとペットボトルの、ガチャガチャ。相当細かい細工を随所に施した力作です。

2748、奈良県外国人教育研究集会2016

【2016/08/19】
◆今日は、奈良県外国人教育研究会の第27回研究集会。午前の記念講演は奈良市の日本語指導コーディネーター吉村さん。内容も具体的で実践に裏付けられ、大変わかりやすく、プレゼンも巧妙で、感服。午後は第3分科会「未来」(写真)に参加。斑鳩南中の報告も法隆寺国際高の報告も、生徒と向き合い豊かな未来を築こうとする熱心な取り組み報告。いっぱい勉強できました。