2016年5月14日土曜日

2742、もっともっと!

◆ここのところ大変眠い。昔から寝るのが嫌いで、今も4~5時間睡眠。それでも寝る時間がもったいないと日々あくせく過ごしている。今年度は、事務局での立場が少し変わり、勤務校での授業以外の仕事が増え、難題も多く、自分のための読書がなかなか進まない。もっと読み、もっと考え、もっと人と関わり、もっと活動し、もっと表現したいのに。◆今年度の授業は、日本史Aと世界史B。日本史Aは近現代史で、よーし!と気合いが入っているが、ついつい詳しい話になってしまい、ラクスマンから始めてまだ通商条約締結あたり。適塾の諭吉がその後何をしたか、孝明暗殺は岩倉ではないのかなどは先取り。近現代のダイナミズムを1年かけて浮き彫りにしたいと思っている。世界史は週4時間もあるので、かなりマニアックでと思っていたが、案の定まったく進まないので、アクセントの付け方を考慮せねば。◆三人息子も、高校・中学・小学校と別々となって、それぞれのリズムと日々の体験を食卓で交わすことに。そんな食卓を囲む時間を確保するために、自宅持ち帰りの仕事を増やしてでもと、クラウド大活用の環境も整備。で、ますます寝不足なんだよね。◆それにしても、先日強行したうどん県日帰り家族ドライブで、つゆと思って麦茶をたっぷりかけたうどんは妻も子どもも大爆笑。母の日に手作りしたパエリアは、我ながら大成功。

2016年4月2日土曜日

2741、イリンクス

◆ディノサウルス→ダイナソー

2741、イリンクス

◆USJディノサウルス。空飛ぶかのような気持ちよさ。それよりも、カイヨウの指摘したイリンクス、しかも安全が確保された予定通りの虚しさと、子どもたちへの危惧を禁じ得ない。「取り返しのつかない危険が自他に及ぶことはないはず」という「隠れたカリキュラム」が、容赦のない攻撃をオンライン・オフラインにもたらしているだろうと思う。本当の自然体験で、真剣に危険を予測しながらのイリンクスを子どもたちに体験させたいと思いつつ、「進撃の巨人」140分待ち。◆発熱なき頭痛・咳で昨日は自宅で寝込む。31日に届いた2台目のLenovoYogaPro3の設定の続きは、Onedrive同期約11万ファイルで何時間かかることやら。【@タブレット】

2016年3月29日火曜日

2740、教育的校歌

◆終業式での校歌ピアノ伴奏は音楽教員の復活でお役御免となったのだったが、その数日後の追認終業式では数十人の前で僕が弾くことになった。式の冒頭に校歌斉唱があり、ピアノ演奏にはどうにもイメージが合わないkurochanがピアノの前に。で、演奏前に少しだけ話をする。一つは、僕もまた、追認で進級した経験があり、学校をやめようとまで思ったけど、周りからの励ましもあって頑張ってよかったこと。二つは、臨時でピアノ伴奏するけど下手くそだ。それでも堂々と間違えて弾くぞ。間違ったって頑張るんだぞというエール。案の定何度も間違ったけど、とある同僚から「上手に見事に弾くより、あの話があっただけに良かった」と言ってもらえた。教育的「校歌」なのでありました。翌日の老人ホーム訪問で生徒会の子らとホームの方々の唱歌斉唱の伴奏も、お粗末でした♪◆長男は高校へ、二男は中学へ、三男は小学5年生に。義父母も一緒にMerlionの見える部屋で数日過ごし、たくさんの区切り・節目が続く。で、今宵は、いよいよ事務局長として事務局で過ごす最後。7年間の局長仕事は、新規開拓というよりは、新たな在留管理制度や帰国生徒等特例措置の問題、ヘイトスピーチや排外発言との対峙に翻弄されながら、事務仕事を黙々とこなし続けたという感がある。新年度からも事務局には残留するが、勤務校での役目がますます多く大きくなるので、新年度は違った形で忙殺され続けることになるだろう。

2016年3月16日水曜日

2739、区切り

◆今日は長男の 中学卒業式。一昨日の公立高校の入試があり昨日はスマホ(最新iPhone)を買い与え、もちろん「スマホルール10ヶ条」もじっくり時間をかけて納得させ、意見も聞きながら修正策定。早速「LINE」もダウンロードし、もちろん「初期設定はすべてオフ」に。まず親父(私)と友達になりスタンプ取得についても試させる。明日は合格発表。長男の「区切り」が続く。◆右膝に水がたまり激痛で昨日、病院で水を抜く。長年長距離選手だったので右半月板が2/3になっており、先月の駅伝に向けた練習で久々に激走したら左膝内側靭帯を伸ばし、それをずっとかばっていたとろ、土曜日の法事で約90分正座もあって負荷が限界に来たのだろう、日曜日には右膝が曲げられなく痛みもあり、月曜日にはますます悪化し激痛。火曜日(昨日)朝からの整形外科となった。医師は「今後は走るな。運動はウォーキングか自転車」と告げられる。走ることの「区切り」という寂しさ。◆終業式の校歌ピアノ伴奏も音楽教員の復帰もあってお役御免。老人ホームではしっかりと弾かせていただきます。

2016年3月13日日曜日

2738、壊れすぎ、壊しすぎ?

----- Original Message -----
◆定期講読はまだいくつかあるが、先日FB投稿したものに移住連Mネットが抜けてた。「デブ線探せ非力なハエ」?全ページ読むための日割りノルマ。◆先日修理したばかりのLenovoYogaPro3が昨夜突如ダウンし、電源も入らず、通電もしなくなる。成績処理も講演も県外教の会議も終わり一段落だったし、当面の新聞デジタルスキャンも数日前までを取り込み同期も終わったところだったのでダメージはまだ小さかったのが幸い!新旧LenovoProを修理すれば自宅持ち帰りせずにクラウド仕事できる。ウィルスバスターは新Lenovoと予備Fujitsu家族用PCに設定してあるが、Fujitsuを他のソフトにでも切り替えよう。しばらくタブレットで新聞デジタルスキャンをガンガンしなければならず、文書は職場・事務局・家族用PC作業でクラウド処理しよう。それにしても新旧Lenovoそれぞれに保障があって助かった。で、タブレットも先日保障修理したばかり。◆おまけに、先月職場の仲間と駅伝に出場したが、練習時に傷め未だ痛いのは左膝内側靭帯が伸びたようだし、昨日から両大腿筋も肉離れっぽい激痛。◆どうやら終業式でも校歌ピアノ伴奏をしなければならない気配。月末に生徒会の老人ホームでの唱歌伴奏のために練習はしていたのだが、音楽教員の負傷で頼まれた。卒業式はさすがに断ったけど。一応止まらずに弾けるようにはなったものの、本番では大失敗の不安。◆事務局も職場も大量の荷物を一切合切移動させなければ事情があって、3月はてんてこ舞い。もう何も壊れませんように!

2016年1月1日金曜日

2737、今年もよろしく、もの申しましょう

◆29日は人間ドック、30日は年賀状作成、31日は二男三男と墓参り、長男は受験勉強、妻はおせち作りで、私はごまめ(田作り)担当。元日は親戚二家族が来宅し、新春の談笑。年賀状も楽しむ。朝日の地方版のみ収集(毎日地方版は後日)。◆体罰を笑うガキツカも10年目とのこと。尾木ママがまた出ているのはホントに解せない。オカリナの中居へのキスに殺害予告というのも案の定。◆日本軍「慰安婦」問題に関する日韓合意は、政治家の談合で妥協に持ち込もうとする点で、根本的な間違いだと思います。基金ではなく賠償金でなければならないし、今後の教科書に不可逆的に記載され続けなければならないと考えます。◆新年も信念で踏ん張りましょう。